 おはようごさいます。管理人のkです。 産卵と孵化と選別が慌ただしくなってまいりました。 これからは自分で卵を採る方に参考になる1例を挙げていきたいと思います。これは産卵3日後の孵化したての稚魚の写真で、見にくいかもしれませんが底にヘタっているのが多いのが分かると思います。これは孵化したてなので餌を探して泳ぎ回るまで3日位かかります。その間に洗面器などの側面に縦に並ぶ事を針子が立つと言いますが、泳ぎ回るまでにこの行為がないとほとんどが奇形となってしまいます。洗面器の中に新鮮な酸素を含んだ水を足してやり、温度は20℃に設定してジッと待ちましょう。 無事針子が立てば次の日からシュリンプを与えれるように準備しておきます。 ちなみに立たない針子は私の場合処分しており、処分の方法は親に返してあげるということです。 この続きは針子が立った時の写真で後程。 何か質問、疑問、要望があれば気軽にchobi8139@yahoo.co.jp迄 それでは かしこ |
|